Q&A
よくあるご質問
保育園に関するQ&A

保育園はなぜ、体験をしなければいけませんか?

人間のお子様同様、まずは「体験=慣らし保育」と考えてください。
人間のお子様同様、初めての場所、初めての人に不安や不信は当たり前です。
3時間程度の練習を与えてあげるだけで、スタッフへの信頼や飼い主様がお迎えに来ることを学習し、長期でも楽しく過ごすことができます。

体験は何時間でいくらかかりますか?

体験は3時間みてください。
3時間の一時預かり時間分、頂戴いたします。料金表はこちら
体験は、このままお預かりする状況が好ましくない、または、不可能と判断された場合預かりを中断いたします。
その際、お客様にはパートナーを早急に当店までお迎えに来ていただく必要がございますので、当日はすぐにお迎えにお越しいただける範囲内にいらっしゃるよう、お願いいたします。

会員登録料の3,300円は利用しない場合、返金してもらえますか?

返金はございません。

何歳から預かってくれますか?何歳まで預かってくれますか?

原則として生後6ヶ月から 10 歳までの健康なパートナーをお預かりしております。
※10歳以上でも健康なパートナーはご相談ください

狂犬病や混合ワクチン証明書がないと予約できませんか?

すべてのお客様が安心してご利用いただけるよう、証明書のご提示は必須です。
しかし近年、ワクチン接種はアレルギーや身体的疾患を発症してしまうパートナーがいると聞きますので、ワクチン証明書に関しては例外もありますのでご相談ください。
※狂犬病予防接種は必須です。証明書は日本の法律で定められていますので、1年以内のものに限ります。

感染症の心配はないですか?衛生面は大丈夫ですか?

最善を尽くし、衛生面を徹底しております。
多種多様なパートナーたちが、一緒に楽しく過ごすには清潔、そして健康でなければなりません。
ご新規様はもちろん、前回ご利用から6か月を過ぎたお客様にも1年以内の狂犬病予防接種証明書をご持参頂き、お忘れの場合ご予約を取り消させて頂くほど厳重に衛生管理致しております。
また、爪が伸びていたり、体臭やフケのあるワンちゃんにはご来店当日のシャンプーご利用をお願い致しております。
ここまで徹底しながらさらに毎日、店内隅々殺菌・抗菌を行い、さらに第一第三日曜日前日は徹底した殺菌・抗菌・消臭を行っています。
当たり前ながら、大変な手間暇をかけて、皆様の大切なパートナーをお預かりしております。

犬の保育園とはなんでしょうか?

犬を飼うのが初めてという方や、共働きなどで昼間お留守にすることが多いご家庭などワンちゃんを独りぼっちにさせないスタイルを推奨しています。
保育園をご利用いただくことで、犬の社会化だけでなく運動不足解消やストレス軽減などの面でも大変ご満足いただけます。

保育園では、どんなことをしてもらえますか?

犬の幼稚園は、いろんなお友達と遊びながら季節に合わせてカリキュラムを行い、幼稚園だからこそできるお勉強や、暮らしのマナーを学ぶ社会性を身に付けられる場所です。
群れでコミュニケーションを図ることで、ご自宅でのいたずらやお散歩時の無駄吠えなどが改善されたという飼い主様もいらっしゃいます。
「お留守番」のさみしい時間を、お友達と遊べる楽しい時間にいたします。

散歩はしてくれますか?料金はどうなりますか?

もちろんです。
天候やお預かりする季節により、室内ドッグランで「お遊びのみ」になる日もあります。

体験の次の日からでも利用できますか?

もちろんです。
体験が済んでいるお客様であれば、ご利用可能です。
※月謝は日割り計算でいただきます。

預けている日中、うちの子が何をしているか教えていただけますか?

もちろんです。
その日一日の過ごし方や何回排泄をしたのかなど、体調についてもLINEでのお預かりのご報告にお送りいたします。
また、お迎えの際にもお預かり中に異変があれば直接お話いたします。
「預けっぱなしで何をしているのかよくわからない」といったことはございませんので、ご安心ください。

オプションで送迎サービスはありますか?

申し訳ございません。送迎はお受けしておりません。
飼い主様がお約束のお時間にお連れください。
幼稚園は10時開園です。